サーバーの残骸PC
最近なんとなくデスクトップPCが欲しい気持ちが高まっており、ちょうど使わなくなったサーバーの残骸があったのでパーツを買い足して組むことにしました。 ...
Lenovo Yogaでのパフォーマンス設定
私は普段使いのPCとしてノートPCのLenovo Yogaを使用しているのですが、作業中にファンの音が気になることがあって、Windowsの設定で電源モードを「バランス」から「トップクラスの電力効率」などに下げて発熱対策をしていました。そして最近、Windowsの設定の他にもLenovoのPC用のユーティリティソフトであるLenovo VantageやAMDのGPU用ユーティリティソフトであるAMD Softwareでもパフォーマンスに関する設定ができることに気づいたので、これらの設定を変えてどの程度パフォーマンスに変化があるのか (つまりどの程度発熱するのか) 検証してみました。 ...
静音小型な自宅サーバー用マシンを自作してみた
以前自宅サーバー用に使用している自作PCの構成を記事に書きましたが、最近稼働させているマイクラサーバーを増やしたこともあって、このスペックだとCPUの性能が足りなくなってきたのでマシンを新調することにしました。前回のマシンは特にこだわりのない無難なパーツ構成でしたが、せっかく新しくするので今回は静音かつ小型をテーマに組んでいきたいと思います。 ...
HHKBデビュー
先日、コンパクトな静電容量無接点方式のキーボード、HHKBを買いました。 ...
LVM RAIDで耐障害性の高い環境を構築する
マシンを長期間連続で稼働させていると、ディスクが壊れてデータが失われる可能性があります。ストレージの冗長性を確保する方法として、LinuxのLVMを用いたソフトウェアRAIDが手軽そうだったので手元の仮想環境で試してみました。 ...
QOL上げたい系自宅鯖主のサーバー構成
マイクラサーバーを自宅のマシンで稼働させているのですが、実はあまり自宅に設備を構築したい質ではなく、むしろクラウドで全て完結したい派です。しかしながらマイクラサーバーは消費するリソースがかなり多く (特にメモリ) 、運用コストの関係から自宅マシンでの運用という形態をとらざるを得ないので、なるべくQOLを維持しつつシンプルに管理できるサーバー環境というのが私の自宅サーバーのモットーになっています。 今回はそんな私の自宅サーバー環境を紹介しようと思います。 ...
Docker Composeで楽にPterodactylをセットアップ
PterodactylというMinecraftサーバーを始めとしたゲームサーバーを便利なWeb上のUIで管理できるソフトウェアがあります。 Pterodactylは各ゲームサーバーをDockerコンテナ上で動作させるアーキテクチャになっており、ローカルの環境に依存せずに運用できるので大変便利なのですが、公式ドキュメントを見るとPterodactyl本体のセットアップが少々大変そうです。 そこで、Pterodactyl自体もDocker Composeを用いてDockerコンテナとして簡単にセットアップできるようにしていきます。 ...
手動インストールしたOpenJDKのバイナリとjarファイルを関連付ける
WindowsでのJDK/JREのインストールはOracle JDKを使っている人が多いと思いますが、オープンソース好きな私としてはOpenJDKを使いたい気持ちがあります。ただOpenJDKはOracleなどがビルドしたバイナリが置いてあるだけでOracle JDKのようにインストーラが付属しているわけではないので、エクスプローラーなどでjarファイルをダブルクリックで実行したい場合は、OpenJDKのバイナリとjarファイルの関連付けを手動で行う必要があります。 追記: Eclipse Adoptiumではインストーラが配布されており、jarファイルとの関連付けも行えるようです。 ...
Firefoxのサイドタブをいい感じに設定する
いつも新しいPCにFirefoxをインストールするたびにタブの位置を左サイドバーにする設定をしているんですが、この前Windows 11でのセットアップでつまづいたところがあったのでメモ。 ...